無料体験申し込み
お問い合わせ

History

NPFCの歴史

NPFCとフィットネス

NPFC設立者である長谷川恒信(現会長・以下、恒信)は1950年代より、アメリカYMCAとの親交により「フィットネス」という概念を日本でいち早く取り入れました。

1950年台

「フィジカルフィットネス」との出会いと普及活動

恒信、東京YMCAにて、北米から来たばかりのバスケットボール、バトミントン、バレーボール、器械体操、日本古来の空手、柔道の指導方法を習得。
その後、名古屋YCMAにてディレクターとなる。当時アメリカで確立しつつある「フィジカルフィットネス」の概念を、日本中のYMCA、東京大学、名古屋大学と協力し、全国に浸透させる取り組みを行う。

1960年台

子ども・女性フィットネスの躍進

それまでは男性中心の社会において、子どもや女性向けのフィットネスの研究はあまりされていませんでした。
そんな時代に恒信は、東海地方のキリスト教系幼稚園を中心に、YMCAからインストラクターを派遣し、幼児向けフィットネスの普及に尽力しました。

ちょうどその頃、アメリカからエアロビクスやジャザサイズ、親子水泳教室などが伝わり、YMCAにおいても女性や子ども向けのプログラムの勢いが伸びていきました。

1970年台

NPFC創設

1970年、NPFC創設。 「いつでも、どこでも、だれでもできる健康づくり」をコンセプトに、インストラクターを派遣する「健康の出前」事業を開始。

1980年台

フィットネスの普及と、NPFCの拡大

バブル期の生活スタイルの変化にともない、フィットネスへの関心が世の中に普及しました。

それにともないNPFCは、幼稚園、保育園、学校法人、行政などさまざまな機関へのインストラクター派遣を拡大しました。

1990年台

バブル崩壊と、新NPFCのスタート

初代所長の基本理念「あまねく人々に健康の輪を!」を引き継ぎ、 1995年、長谷川弘道がNPFCの2代目代表に就任しました。

1980年代に一気に広がったフィットネスクラブは、バブル崩壊で淘汰されていきました。
そんな中、地元の会員さまのおかげで、それまでとは変わらず運営を続けることができました。

2000年台

業界の多様化とリーマンショック

フィットネス業界は再び成長が鈍化し、大手フィットネス会社は買収合併が頻発しました。
ヨガやビリーズブートキャンプが流行るなど、業態の多様化が進んでいきました。

NPFCは地域住民主体の公民館、体育館での健康教室へのトレーナー派遣事業を進めていましたが、2008年のリーマンショックにより多くの法人契約が解除されました。 また多くの主婦層の退会が進み、それまでにない経営困難となる時期を迎えました。

2010年台

幼少プログラムの充実に舵を切る

リーマンショックの経営困難を克服するため、主婦を中心とした成人プログラムだけではなく、幼少プログラムに大きく舵を切りました。
新たな幼稚園、保育園の開拓と同時に、サッカーなどの新しい教室開講を進めました。
また初代より続けていたアウトドアプログラム事業は、マンパワーを補充し、年数回だったものを毎月開催に。
努力の甲斐があり、会員数が徐々に回復していきました。

成人プログラムは行政の「健康推進事業」と連携し、中高年者の「ウォーキング」に特化したプログラムを展開しました。
当時はまだ知名度が低かった「ポールウォーキング」を自治体に紹介。大口町、岩倉市、犬山市、清須市、稲沢市、津島市、名古屋市で積極的に取り入れられました。

2020年台

新型コロナウィルス感染症拡大と、今後のNPFC

幼少体育プログラム事業は、スタッフの成長とともに順調に伸びていきました。
また創立50周年を機に、NPFCは次世代への継承準備に入りました。

そんな矢先、2020年新型コロナウィルス感染症拡大。
事業が完全にストップしました。
高齢者向けのプログラムは全事業が即中止。幼少体育プログラムは退会者が続出し、新規会員も減少。
コロナ禍の3年間は、半世紀にわたる経営の中で、最も危機的状況でした。

しかしピンチをチャンスに変えるため、スタッフ一丸となり、改めて「会員さまファースト」を大切に、一歩ずつ進んでいます。

さらには初代代表の理念「あまねく人々に健康の輪を!」をモットーに、運動に『遊び』と『楽しさ』をぎゅっと詰め込んだ 遊びットネス®(2021年7月22日特許庁登録)を開発し、全てのプログラムの基本としました。
今後のNPFCは、今までよりさらに楽しく、さらに夢中に、さらに自信につながるプログラムを提供していきます。

また2022年より本格的に始めたInstagramでは、先生たちが楽しく日々の活動の様子を発信しています。

代表取締役あいさつ

株式会社NPFC代表取締役
長谷川 弘道

1970年に創立いたしました名古屋フィジカル・フィットネス・センターは、2020年に50周年を迎えるに至りました。

これまで当センターとご縁をいただきました大勢の皆様のおかげをもちまして、半世紀に渡り様々なフィットネス事業にチャレンジしてまいりました。
この50年という節目を迎えるに当たり、当センターは「NPFC(エヌピーエフシー)」として法人化することを決意いたしました。
これまで培ってきた様々なノウハウを地域社会の皆様にお伝えし、1人でも多くの方々とともに健康の輪を広げるべく事業展開を今後も実践してまいります。

ITの進歩により、現代社会は技術革新が今後も更に進む中で、我々は自分の身体を通して五感で察する力を脆弱化させています。その結果、体と心と頭脳のバランスが崩れ、身体面、メンタル面を病む人たちは科学の進歩の恩恵を受ける中で、パラドクス的に増える一方です。
一筋縄で解決できる問題ではありませんが、しかし、この肉体を自分の意思でコントロールできる“フィットネス”を持ち続けることが、解決策の一手になると確信します。 

まずはNPFC社員一人ひとりがフィットネスの実践者であり続け、同時に伝道者としてフィッネスの様々な活動の普及を使命とし、トータルな人間力の回復と向上を目指してまいります。

最後に、ドイツの宗教学者 ルターの言葉をご紹介します。

「たとえ明日、世界が滅亡しようとも今日私はリンゴの木を植える。」

我々の幸福は普段の日常生活の中にあり、たとえそれが小さな一歩であっても、その毎日の積み重ねの先に明るい未来は創り上げられるという、希望と勇気に満ちたルターの言葉です。 NPFCは、今、この瞬間に全力を傾け、明日の明るい健康な社会の発展に寄与してまいります。

メディア・講演会実績

奇数月、毎週水曜日、AM9:30-9:40
FM多治見(FM PiPi 76.3MHz)
「たじみ ふるさと walker」
粋き粋き健幸ライフ

パーソナリティー:藤本博子
NPFC:長谷川弘道(ヒーロー先生)


2023. 05
クラーク株式会社 安全大会 健康講座 講師
2023. 05
大川幼稚園PTA講演会 講師
2023. 05
津西幼稚園PTA講演会 講師
2023. 04
デーサービス アシスト・ケア宝が主催「地域健康教室(ポールウォーキング体験会)」講師
2023. 04
東海ホリスティック医学振興会主催 例会 担当講師 「これからのデジタル社会を考える〜スマホによる子供の脳への影響を知る〜」
2023. 03
犬山市保健センター主催 「慢性腎臓病・糖尿病予防講座 運動指導」講師
2023. 03
多治見市保健センター主催 「健康づくりウォーキング」講師
2023. 02
社会福祉法人名古屋市総合リハビリテーション事業団主催 「後期西部介護者教室」講師
2023. 02
岩倉市保健センター主催 「睡眠とこころの健康講座 運動編」講師
2023. 02
岩倉市保健センター主催 糖尿病予防講座 講師
2023. 02
大口町保健センター主催 「脂質異常改善教室」 講師
2023. 01・02
犬山市健康推進課主催 特定保健指導 運動講座 講師
2022. 10
多治見市保健センター主催 養正地区 健康講座 講師
2022. 10 〜 2023. 03
大口町健康福祉部戸籍保険課主催 特定保健指導 運動講座 講師
2022. 10 〜 12
岩倉市保健センター主催 「ポールウォーキング体験講座」
2022. 09
ヤマモリ体育館感謝祭 特別健康教室 講師
2022. 09 / 2023. 03
美作大学主催 「知っ得!いきいき健康チェック!」講師
2022. 07
犬山市健康推進課主催 「自律神経コンディショニング講座」 講師
2022. 07
社会福祉法人名古屋市総合リハビリテーション事業団主催 「前期東部介護者教室」講師
2022. 06 〜 12
大口町保健センター 健康推進員協賛 「みんなで健康プロジェクト」講師
2022. 01・02
犬山市保健センター主催 「特定保健指導」講師
2021. 11
犬山市保健センター主催 「おやこ塾」講師
2021. 11
稲沢市保育課主催 親子体操 講師派遣
2021. 10 / 2022. 01
犬山市保健センター主催 「骨強化・ロコトレ運動講座」講師
2021. 11
名古屋市緑保健センター主催 「認知症普及啓発推進事業」講師
2021. 07
社会福祉法人名古屋市総合リハビリテーション事業団主催 「前期家族介護者教室」講師
2021. 03
多治見市保健センター主催 「健康づくりウォーキング」講師
2020. 11
岩倉市生涯学習課主催 「熟年さわやかセミナー」講師
2020. 11
犬山市保健センター主催 「高血圧を予防・改善するために」講師
2020. 11
犬山市保健センター主催 「特定保健指導」
2020. 10・12 / 2021. 02・03
大口町健康福祉部戸籍保険課主催 特定保健指導 講師
2020. 10
岩倉市保健センター主催 「男性向け運動教室」講師
2020. 08
犬山市保健センター主催 「オンライン運動講座」講師
2020. 02
一般社団法人半田労働基準協会主催 「健康運動はS・K・A!」
2020. 02
大口町健康生きがい課主催 「高血圧改善教室」
2020. 02
名古屋市教育委員会スポーツ振興課主催 「少年スポーツ指導者研修会:楽しみながらからだを創る体感型運脳プログラム“TUP”」
2019. 02
健康保険組合連合会愛知連合会 保健師等連絡協議会主催 「第3回研修会」
2016. 08
ライフキネティック パーソナルトレーナー 資格取得
2016. 06
一般社団法人 日本ポールウォーキング協会 理事就任
2013. 04
一般社団法人 日本ポールウォーキング協会 名古屋支部長
2011. 12
一般社団法人 日本ポールウォーキング協会認定マスター先生資格修得
2010. 06
FM多治見 「粋き粋き 健幸ライフ」レギュラー6年間出演
2006. 06
東海ホリスティック医学協会 理事就任
2005. 04
名古屋医療センター附属名古屋看護助産学校 講師
2004. 11
南山大学人間関係研究センターHolistic Medicoセルフケア研修 講師
2002. 10
NPO日本ホリスティック医学協会公認「生活習慣病予防指導士」資格修得
2001. 01
(社)日本青年会議所 愛知ブロック協議会医療部会・常任委員
1999. 04
名古屋商工会議所 若鯱会 入会
1999. 01
(社)名古屋青年会議所 議長並びに環境問題委員会アドバイザー
1998. 03
(社)日本赤十字社公認 救急法指導員 資格修得
1998. 01
(社)名古屋青年会議所 常任理事
1997. 01
(社)名古屋青年会議所 理事
1995. 04
名古屋フィジカル・フィットネス・センター 代表就任
1994. 11
心理相談員 資格修得
1990. 09
(社)名古屋青年会議所(JC)入会
1990. 07
ヘルス・ケア・トレーナー(厚生労働省管轄)資格修得
1990. 03
スポーツ・プログラマー(文部科学省管轄)資格修得
1987. 04
名古屋フィジカル・フィットネス・センター 副所長 就任

保育内プログラム

保育園・幼稚園・子ども園・学童保育

楽しくて経験豊富なインストラクターを、園や学童に派遣します。

保育園・幼稚園・子ども園・学童保育の

先生・指導員の方

詳しくはこちら

保育園・幼稚園・子ども園・学童保育の

保護者の方

詳しくはこちら

先生たちのブログ

足が速くなる方法、逆上がりの練習方法など

楽しく配信中!

ご相談・お問い合わせ

ご不明点やご不安、迷っていることなど、お気軽にご相談、お問い合わせください。