無料体験申し込み
お問い合わせ

BLOG / NEWS

先生たちのブログ

続編②「これならできる!運動指導初心者の指南書~特定保健指導、介護予防運動指導な どに必ず役立つ!」〜目次・第一章 第一節〜 

目次

第一章 そもそも運動って、何のためにするんでしょうか・・・?

1.子供たちはなぜ走り回る?
2.我々は動物だった!
3.野生のライオンを想像してみてください
4.動物は無駄には動かない!

第二章 自分の体からの声、聴いていますか?

1.3つの“気付きワーク”
2.習慣に気づくためには
3.健康のための運動のポイント

第三章 健康づくりのための運動はこの3つでバッチリ!

1.禅の教え
2.名付けて、“S・K・A”運動
3.【S:姿勢】マイ・コルセット体操
4.【K:呼吸】横隔膜呼吸
5.【A:歩く】肩甲骨歩行

第四章 ウォーキング指導のポイント

1.歩行の3つのポイント
2.ウォーキングのチェック方法
3.タオルウォーキングのすすめ

第五章 体力チェックについて

1.ロコモティブシンドロームのチェック方法
2.歩行チェック方法

第六章 情報“禍”社会にあって健康を考える

1.「自分ごと」になってますか?
2.バランス感覚の重要性
3.「循環」の重要性

最後に

1.「健康になる」ことは目的?
2.粋々健幸ライフを目指して!

第一章 そもそも運動って、何のためにするんでしょうか・・・?

1.子供たちはなぜ走り回る?

 何のために運動はしなくてはならないのでしょうか?と問われたら、皆さんはどう答えられますか?

 血糖値、血圧を下げるため、痩せるため、寝たっきりにならないため、ボケないため、元気に長生きするため・・・、そんな答えがパッと頭に浮かびます。

 ではこんな場面を想像してください。

 ここは広い体育館です。そこに数名の幼稚園児たちが入ってきました。この子供達は何を始めるでしょうか?ちょっと考えてみてください。

 子育てされた方であれば想像つくかと思うのですが、この子たち、体育館に入ってきた途端にやり出すことは・・・

 走り回り出します!

 私は幼児、小学生を対象とした体育教室も長年開催してきました。毎日3歳児から10歳児前後の子どもたちと接していて、この仕事を始めた頃からの素朴な疑問が、「なぜ子どもたちは広い部屋に入ってくると走り回るのかな?」でした。

 その答えを知りたくて、走り回っている子供に聞いてみました。「何で走っているの?」って。そうしたら、子供たち、何と答えたと思いますか?

 答えはありませんでした。質問された子供は私の顔をしばらく見て、何も言わず、また走り始めました。

 質問された子は私に意地悪したわけでも何でもなく、ただ、「そんなのわからない!」ということなんです。

 つまり、子供たちにとって、走り回ることに理由なんてないんですよね。ただ、広い場所があって、なんか走りたくなっちゃうわけですよ。

 これが、体育館を走っている大人の方だったら、「なぜ走っているんですか?」と聞けば、先ほどのような答え、痩せるため、体力つけるためといった返事が返ってくるでしょう。大人は走ること、あるいは運動することには何か理由があるわけです。

 でも子供達が走ることにはそんな理由はないのです。走りたいから、動きたいからやっている、ただそれだけ。

運動というものは本来、この子供たちがやっている通り、「〜のためにやる」ことではないのではないかなと思うのです。

先生たちのブログ

足が速くなる方法、逆上がりの練習方法など

楽しく配信中!

ご相談・お問い合わせ

ご不明点やご不安、迷っていることなど、お気軽にご相談、お問い合わせください。